以前に、バックロードホーンの改造記事を書きました。
その時に使用したユニット(W4-1320SIF)用にと、
注文してあった、カット材が余ってしまいました。
それで、トラスミッションラインでは、結果が良くなかった
CHR-70v3をそのボックスに入れてみることにしました。
設計図は、上記のとおりです。
少し変更したところは、バスレフダクトを裏面にして、
バッフルを交換できるようにしたことです。
これで、他のスピーカーユニットも使えるようにしました。
またバスレフダクトは、長さを調節できるものにしました。
使用するスピーカーユニットに合わせて、長さ調節ができます。
このスピーカーユニットは、高音域の特性が優秀で、
スピーカー正面から30度ずれても、あまりレベルが落ちていません。
だから、ツィーターは無しで大丈夫だと思います。
念の為に、シミュレーションしてみました。
実用再生周波数帯域は、およそ40Hz~25kHzとなり、
かなりのワイドレンジです。
サブバッフルの中央の桟の後ろには、裏板と接続する
補強板が入っています。
こうすると、スピーカーの振動を吸収して音がスッキリします。
完成したので、セッティングして試聴をしました。
阿川泰子の「Yasuko Agawa」や
オリビア・ニュートン・ジョンの「The Definitive Collection」など
女性ボーカルを中心に聞きました。
低音の量感は十分です。質感的には、やや軽めでしょうか。
ボーカル帯域の解像度は繊細で非常に良いです。
高音域も、また高解像度で大変良いです。
CDに入っている音を忠実に再生する感じがします。
録音が良い物ほど、真価を発揮するスピーカーです。
やはり、このユニットはバスレフボックスが合うようです。
内容積14Lと大きめのボックスなので、窮屈感がなく、
のびのびした音で、どんなジャンルの音楽でも合います。
振動板が軽くて繊細に作ってあるので小音量でもリアルです。
ただし、許容入力が小さいので大音量での再生には不向きです。
コメントをお書きください